エアコンクリーニングなら「ユウクリーンサービス」

汚れで水漏れ

take

こんにちは、ユウクリーンサービスの大竹です。

栃木県中心に北関東の一部でエアコンクリーニングをメインに

ハウスクリーニングを営んでいます。

先日とあるお宅でエアコンクリーニングをしてきましたが

夏場にポタポタと水漏れしたそうです。

ただ継続的な水漏れではなくて、気づいたらポタポタ垂れてるといった具合だったそうです。

防虫キャップも付けてたので、排水ホースの水漏れの可能性が

一番高いですが、継続的な水漏れではなかったということで

おそらく汚れに水分が結露して、その水がカバーの裏側に入り込んで

水漏れしたものと推察されました。

実際防虫キャップは水漏れするほど汚れてはいなかったし

外したカバーもカバー裏側に水がたまった形跡があったので

汚れが原因の水漏れでしょう。

どのくらい汚れると水漏れするのか??

これはメーカーとか型式とか、冷房の設定温度とかによって

変わりますが今回のお宅はこれで水漏れするの??

っていうくらいの汚れ方でした。

シャープの壁掛けで3年ほど使ったやつです。

送風ファンに埃とカビが合体したものがモコモコくっついてますが

ここに結露して水分がカバーの隙間に入っていった感じですね。

このくらいの汚れ方してるお宅はいっぱいあると思いますが

結構フィルターも汚れてたので、設定温度低め(22℃くらい)で使っていたらしいので

そのくらい温度低いと結露水分量も多くなって

結果的に水漏れにつながるといった感じですね。

フィルターはこまめな掃除をすることで電気代の節約にもなりますので

フィルターは夏場とかエアコン稼働時はしっかり掃除してください。

メーカー推奨は夏場は2週間に1回です。

あとは2~3年リビングでエアコン使ってればしっかり汚れてきますので

汚れ具合によりますが、気になってきたらクリーニングを頼んだ方が

良いかと思います。

お客様でできることはフィルターの掃除くらいで、あとは中に手を突っ込んで

掃除しようとしても綺麗にならないし、なんならパーツの破損につながるので

絶対やらないようにしてください。

汚れが気になる方はご依頼お待ちしております!

ここまで読んでいただいてありがとうございました!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
大竹健彦
大竹健彦
ユウクリーンサービス代表
ハウスクリーニングのユウクリーンサービスの代表。
とはいえ個人事業主なので1人ですけどw
2017年に脱サラして経験のなかったハウスクリーニング業界に。
最初は某フランチャイズに所属、独立していたが1年で脱退。
その後いろいろな集客・経験をした結果くらしのマーケット中心に集客に成功しエアコンクリーニング部門で
3年連続でくらしのマーケットアワードにノミネート。
口コミ賞、顧客満足賞、部門賞入賞を獲得。
口コミは900件超えで北関東でトップクラスの評価を得ているエアコンクリーニングのプロ。

記事URLをコピーしました