いつから壊れていたのやら

こんにちは、ユウクリーンサービスの大竹です。
栃木県中心に北関東の一部でエアコンクリーニングをメインに
ハウスクリーニングを営んでいます。
先日4年前にエアコンクリーニング頼んできた方のお宅に
リピート依頼で行ってきたのですが
遠方なので、その間違う業者さんに頼んでいたそうで
今年は私に・・・ということで依頼をいただきました。
日立の6枚羽のお掃除機能付きと、簡易お掃除機能付きで
簡易は4年前にクリーニングして以降1回もクリーニングしてなかったので
前回の私が分解者になりますが、問題はありませんでした。
問題は6枚羽の方で、フロントパネル外した時点でフィルターは
全部目詰まり状態。
お掃除ロボ動いてないな~って分解してみると
お掃除ロボのブラシの位置を把握するセンサーが浮いてたので
差し忘れかな??
とりあえずこのセンサー入れてないと動かないので
クリーニング終わってから差してみると
ブラシが動こうとして、でも動けずすごい振動してました。
センサーのスイッチ部分がブラシの裏側に入り込んで
動きを阻害することがあるので、スイッチがずれたかな??
ともう1回バラして見てみましたがセンサー位置は異常なし。
となると多分レールに完全に食ってるか、脱線してるか・・・。
それも一応外してみましたが、まあ異常なし。
となるとモーター???
とりあえず全部組みなおして直ってないかな~と再起動してみましたが
結果は同じ。
ずっと振動してるので、こりゃダメだ~
ということでセンサー線を抜いて、お掃除機能が死んだ状態で
お客様に説明しました。
9年経ってるから経年の可能性もあるけど、前回の業者さんは
センサー線を多分故意に抜いてたから分かってたと思うんだけどな~。
真相はわからないけど、とりあえず現状では直りません!
ということで作業は終了しました。
日立の6名羽なんてどこ壊れてもまったく不思議がないくらい
いろんなとこ壊れてるから、こんなエアコン作らなければいいのに・・・。
とりあえず経年か前の業者さんかはわかりませんが仕方ないですね・・。
フィルターはこまめに掃除するしかない。
こうなるとお掃除機能ってホント意味ないな・・・。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!