なかなかな状態で

こんにちは、ユウクリーンサービスの大竹です。
栃木県中心に北関東の一部でエアコンクリーニングをメインに
ハウスクリーニングを営んでいます。
先日とあるお宅で日立のお掃除機能付きのクリーニングしたのですが
これがまたなかなかな状態でした。
ルーバーが上3枚、下1枚のよくあるお高いモデルで2019年製。
まずフロントパネルは開きっぱなしだったので
これはおそらく割れてるだろうな~とは思いましたが
左右風向版も動いてませんでした。
聞いてみるとクリーニングしたようなしてないような・・・
ってことだったのでとりあえずバラしはじめると明らかに
バラした形跡がありました。
なんせビスが違う・・・・。
小さいビス、長いビス、大きいビスなどなど
本来使われてないはずのビスが何本も使われてるし
小さいビスのとこは全然効いてない。
基盤のとこ開けてみると配線はぐちゃぐちゃで、しかも本来の経路では
ここ通らないでしょっていう配線が中を通ってました。
お掃除ユニットや電源基盤はビスすらついてないし
なんなら配線が変なとこ通ってるせいで、つぶれてたり
熱で被膜が溶けてたり・・・。
ここまでひどいのは以前ダスキンが施工した日立のお掃除機能付き以来だな~って
聞いてみたら、ダスキンに施工されたエアコンでした(^^;)
年数は覚えてなかったですが、数年前にダスキンにクリーニング依頼して
13時に開始したクリーニングが15時には組み立てに入ってたそうですが
その後一向に終わらず、応援を呼んだり色々やって
21時に作業終了したそうです。
・・・・とんでもねーな!!
以来クリーニングをどこに頼んでいいかわからず今回当店に依頼されたという形でした。
ダスキンは大手だから安心っていう人もいるでしょうし
トップのほうの技術力はうちよりも全然上でしょうけど
やっぱり人が多いからピンからキリまで色々な人がいます。
群馬あたりで活動されてたダスキンはホントに底辺なんだろうな・・・って思います。
なんせ今回は太田でしたが、太田・伊勢崎・前橋あたりで
ダスキンが以前施工したエアコンは数々やばい状態になってましたからね。
何店かは聞きませんでしたが、ヤバい店舗がいるのは間違いないところ。
とりあえず、物理的に壊されてるとこはどうしようもないけど
ビスは正規の大きさのにつけかえて、配線の取り回しも直して
溶けたとこも補修して、あとは前回ちゃんとクリーニングさてたかもわからないくらい
汚れたエアコンも綺麗にして作業終了。
なんでダスキンの尻ぬぐいなんてさせられてるんだ・・・。
他にもまだまだこんな状態のエアコンあるんだろうな・・・・。
1回経験すれば以降できるようになると思うけど、そうでもない人もいるんでしょうね。
大手に頼む時も気を付けたほうがいいですよ。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!