ザ・ノーマルエアコン
take
プロによるエアコンクリーニングのブログ
こんにちは、ユウクリーンサービスの大竹です。
栃木県中心に北関東の一部でエアコンクリーニングをメインに
ハウスクリーニングを営んでいます。
先日とあるお宅でエアコンクリーニングしたのですが
ドレンを洗い始めたら速攻で水が溢れてきました。
2020年のダイキンのお掃除機能付きでクリーニング初とのことだったので
やっぱり結構汚れてたのですが、それにしても速攻で水が溢れてきたので
どうせドレン詰まりだろうと、ドレンホースを見に行ったら
ドレンホースの先に防虫キャップを付けた上に網かけてて
その防虫キャップとホースの接合部から水がぴゅーっと
飛んでました。
防虫キャップの先が詰まってるから、行き場を失った水が
接合の甘かったとこから、飛び出てる感じですね。
この状態でよく水漏れにならなかったな・・・。
接合が甘くて助かったですね(^^;)
網と防虫キャップ外したら、ヘドロがいっぱい出てきたので
まあ来年エアコンを使い始めたくらいで
接合のとこも詰まって室内に漏れてた可能性は高い状態でした。
お客様に意味のないことだと説明して全部外して作業しました。
Xとかのインスタを見てマネをしたとのことだったのですが
確かに虫は入らないだろうけど、そもそもホースが空中にある状態だと
基本的に虫はほぼ入りません。
ましてや冷房使ってるシーズンは排水もあるから
そんなとこに猶更虫なんて入らないですけど
無駄に不安をあおる人がいるんでしょうね。
閲覧を伸ばすためなんでしょうけど、デメリットの方がデカいから
そこら辺の配信もちゃんとしてほしいものです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!