エアコン研修

こんにちは、ユウクリーンサービスの大竹です。
栃木県中心に北関東の一部でエアコンクリーニングをメインに
ハウスクリーニングを営んでいます。
先日エアコンクリーニング協会の分解研修に初めて行ってきました。
協会には1年前くらいに加入してて、結構分解動画を上げていたり
してくれてるので助かってます。
特に壁ビタのエアコンの分解となると、配線の経路とか知ってないと無理なので
そういう状況の動画とかも上げてくれてるので
エアコンクリーニングを生業にしてるなら入って損はありません。
ちなみに月会費は8,000円です。
で、月に数回実機を使った研修をしてるのですが
今までは仕事忙しいし行く必要を感じてなかったので行ってなかったのですが
今年はホントになぞに仕事減ってるので
1日つぶして行ってきました。
場所は埼玉の岩槻にありますので、足利から車で2時間ほど。
行ってみると一軒家の1階をぶちぬきで各種エアコンを分解できる環境になってました。
各メーカー、古いのから新しいのまであったので
ここで一通り分解できれば、まあ基本的には大丈夫って感じでした。
私は毎日やってますので、パナ・日立・ダイキンとか問題ないのですが
富士通のサイドファンは現在お断りしてたり、三菱のFZはお断りしてるので
そこらへんを分解してきました。
サイドファンそのものの分解もしましたし、FZもがっつり分解しました。
ただここではドレンパン抜きはダメ~ってことで
FZのドレンパン抜いてたら、ここではダメですって言われました・・・。
他のメーカーもドレンパン・送風ファン抜きやるなら新宿の研修所に行かないと
ならないようです。
なので他は珍しいエアコン・見たことないエアコン・過去1回くらいは
分解したかな~っていうエアコンを中心に分解してきました。
特に珍しいのはアイリスオーヤマのお掃除機能付きとか
シャープのエアレスと、ナショナルのコーナーエアコンなどがありました。


ナショナルのコーナーエアコンなんて実機2回くらいしか見たことないです。
しかもその時は実機あった~くらいで、エアコンクリーニングはしてなかったので
初めて触りました。
まあ今後お客様宅で触る機会なんてないでしょうけど(^^;)
下の写真はアイリスオーヤマの変なエアコンです。
これ、見たことなかったのですがお客様宅で初見だったら
なにこれ!?ってなってたかも・・・。
分解自体は普通の壁掛けとお掃除機能付きの間って感じでした。
なかなかに有意義な時間でしたね~。
普段はスピードと丁寧さを両立して作業してるので
じっくり見る機会とかなかったし・・・。
ただサイドファン付きとか分解は理解したのですが、Fケーブル抜かないと
右側のサイドファンが分解できないのですが
Fケーブルいじるとなると一応電気工事士2種の免許が必要になります。
まあ天カセのFケーブルとか普通に抜いてますけど・・・。
免許取ってこようかな・・・。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!