連続クレーム

こんにちは、ユウクリーンサービスの大竹です。
栃木県中心に北関東の一部でエアコンクリーニングをメインに
ハウスクリーニングを営んでいます。
先日超絶依頼が増えるとともに届いた2通のクレーム(?)。
内容はどちらも同じで1通は先月クリーニングしたエアコンの1台が
冷風が出ない。
もう1通は10日前くらいにクリーニングしたエアコンの1台が
冷風がでない。
暑くなったのがつい先日のことで、上記のお宅で作業したときは
まだ冷房使ってなかったんですよね。
基本的に作業するときと作業後って動作の確認はしますが
冷暖房がちゃんと使えるかどうかは確認してません。
夏・冬であれば日常的に冷暖房使ってるからわざわざ冷暖房の確認はしませんし
春・秋もとりあえずリモコンで冷暖房つけてみて
動けば冷たい・暖かい風が出る前に消して作業に入ります。
たまーにありますが、エアコンを使ってない時にガスが抜けたりして
エアコンは動くけど冷暖房が効かないってことがあります。
今回のケースもこれですね。
クリーニングで動作はできるけど、ガスが抜けました~ってことはないので
使ってなかった時期にガスが抜けて、そこで冷暖房が効かなくなったことに気づかず
クリーニングしていざ暑くなったら効かない!!
ってことでクレーム・・・。
こちらとしても冷暖房の確認はするべきでしょうが
基本的に暑くなる前・寒くなる前にエアコンの試運転をするのは
お客様の仕事です。
きちんと試運転して、リモコンの準備をして
そのうえでエアコンが汚れているからクリーニングを頼むっていうのが
正しいしあるべき手順です。
今年もいっぱいありましたが、冬以降使ってないとか
去年の夏以降使ってないとか、リモコンがどこいったかわからないとか
電池が切れてましたとか
ほんとにいっぱいありますが、クリーニングを頼む前に準備と状態の確認をしてください。
こっちにクリーニングを頼んで、実際エアコンが使えなかったこともありますが
こちらにとっては当日エアコンが使えないのでキャンセルで・・・
ってできません。
そのために時間を使っているので100%作業料は発生します。
クリーニングを頼む前にちゃんと試運転をしましょう!!
ちなみに上記2件は作業後3日以上経っていること、エアコン自体が
どちらも10年以上経っていること、このため補償はできませんって
ことでその後の対応方法などもお伝えしてます。
お客様にとっても、こちらにとっても無駄な時間とならないように
まずはしっかり試運転をしましょう!!
ここまで読んでいただいてありがとうございました!