がっつり汚れた4方向
take
プロによるエアコンクリーニングのブログ
こんにちは、ユウクリーンサービスの大竹です。
栃木県中心に北関東の一部でエアコンクリーニングをメインに
ハウスクリーニングを営んでいます。
最近パナソニックのお掃除機能付きのエラー率が高い・・・。
というのも10年前ほどのエアコンのクリーニングが多いのですが
だいたいフィルターがちゃんとはまってなかったり
汚れすぎてセンサーがおかしくなってたり・・・。
パナソニックはエラー出てても冷暖房が普通に使えるから
エラーが出てることに気づいてないお客様も多いですが
お掃除ロボがエラー出してるとフィルターの掃除は自動でしてないから
かなりフィルターが汚れてるケースが多いです。
そうなると効きが悪くなるから、お掃除ロボがダメであれば
自分でやる必要があります。
エラー出てるときは冷暖房つけた時に
「ぴっ」ではなく「ぴっぴっぴっ」と3回鳴ったり
タイマーランプが点滅してたりします。
そういう状況であれば、だいたいはお掃除ロボのエラーですので
まずはフィルターを入れなおして、コンセント抜いてしばらく経ってから
さしなおすとエラーが解除されます。
それで手動おそうじボタン押して動いてエラー出なければOKですし
エラーが出るようであれば、なにかしらの修理が必要になりますが
まあ冷暖房に影響はないので、どうするかはお客様次第って感じですね。
あとは古くなったエアコンは買い替えを検討するのもアリなので
色々検討してもらえればと思います。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!