【長府製作所エアコン】フィルターには使用期限があります

こんにちは、ユウクリーンサービスの大竹です。
栃木県中心に北関東の一部でエアコンクリーニングをメインに
ハウスクリーニングを営んでいます。
今日とあるお宅でエアコンクリーニングをしたのですが
そのお宅で使ってるエアコンが「長府製作所」のエアコンでした。
長府製作所のエアコンをリビングに入れてるお宅は
ほぼ100%「床暖房」と連動してます。
一条工務店で家建てて、床暖房入れると
床暖房に連動したエアコンとして
リビングに長府製作所のエアコンを入れる
という感じですね。
なので長府製作所のエアコンを見ると

あ~床暖房入れてます??

入れてます!

多分一条工務店で建てたおうちですよね?

そうなんです!床暖房入れたら、エアコンもこれ(長府製作所)になりました~。
という会話がデフォルトですw
まあ長府製作所のエアコンが良いとか悪いとかではなく
特徴的な「フィルター」について書いていきます。
長府製作所のフィルター
床暖房と連動してる長府のエアコンは

こんな形してるのですが
この中に

こんな感じでフィルターが入ってます。
表にある2枚がどのエアコンにもある普通のフィルターですが
その奥に

4枚フィルターが入ってます。
左の青いフィルターが
光触媒空気清浄フィルタ(CAC-8)
右側の水色のフィルターが
酸素除菌空気清浄フィルタ(CAC-7)
という名前がついてます。
どちらも使用期限があって
青色のCAC-8は使用期限5年
水色のCAC-7は使用期限3年
だそうです。
思ったより早いですね・・・。
でも5年も使ってれば汚れますしね。
ちなみにこのフィルターは水洗い不可です。
水洗いしてしまうとふにゃふにゃになって
天日で干してもバラバラになっていきます(やったことあります・・・)
なので軽くブラシで埃を落としてあげるくらいで
根本的には交換するしかありません。
交換には長府製作所に連絡して取り寄せしてもらう必要がありますが
金額的にはだいたい2,000円くらいになります(それぞれ2枚1組)
5年くらい経ってたら両方とも交換しましょう!
ちなみにリビング設置のエアコンなので
油吸いやすいし汚れやすいです。

今日クリーニングしたお宅はこんな感じでした。
クリーニング後は・・・


こんな感じです。
汚水はピンボケしてます・・・。
写真だとわかりにくいですけど、この青いバケツは
20リットル入るのでだいたい15リットルくらい真っ黒い水ですね。
どんなエアコンも定期的なメンテナンスは必須なので
しっかり確認して快適な環境で気持ちよく使っていきましょう!
ここまで読んでいただいてありがとうございました!